『二科展』について
 二科会は、大正3年(1914年)に創立されました。明治期に移入した洋画は、草創期の動向が成熟して一段落し、次のステップに入る時点でした。この中、新旧の対立が顕著になり二科会が文展の旧守に飽き足らず、改革の旗を掲げ、袂を分かって第一回展を東京の上野竹之台陳列館で開いたのが同年10月1日でした。以来、在野公募展の雄として、その一貫した歩みは、文字通り、日本近代洋画の歴史に呼応しています。
 アカデミズムと対極の場で、二科会が果たしたその役割は大きく、二科を大きな軸として、その後の芸術運動が、昭和5年の独立美術協会、昭和25年の行動美術協会など多様な枝分かれの中に開花しています。また戦後の昭和後期には、国際的な舞台でも活躍する画家たちが増えていきました。
『こども二科展』について
 半世紀以上の歴史を誇る「こども二科展」は、西日本を中心に全国の園児、小中学生から毎年2万6000点近くの応募があります。二科会絵画部会員、会友の先生方により厳正な審査が行われ約1500点を選出します。前・後期に分けて、二科展が開催される大阪市立美術館(大阪市天王寺区)にて作品を展示。子どもの感性が光る愛らしい作品や、新鮮な色づかいの作品など、さまざまな個性あふれる作品を紹介します。特に優秀な団体には団体賞として二科ジュニア賞、産経新聞社賞などの賞を贈呈、入選した子供一人ひとりを表彰する式も会期中に行います。
今年も、たくさんの子どもたちの絵が二科展で入賞しました。
大阪市立天王寺美術館で二科展の表彰式が行われました。
ひとりひとり名前を呼ばれ、少し緊張しながら賞状を受けとり、満足そうな笑顔にあふれていました。


『新幹線』
(あつし なつき)
『運転手さんのところ』
(たにおか たくや)
 
『ぞうさん』
(でんだ りく)
『新幹線』
(あめだ ゆいか)
 
『セロテープ』
(みやおか しゅうや)
『スコップ』
(わだ しんじ)
 
『私の靴下』
(さわだ あんな)
『霧吹き』
(たぐち ここみ)
 
『洗濯バサミ』
(のぶかわ こうせい)
『霧吹き』
(かわむら たつや)
 
『CDデッキ』
(にしがみ ゆめ)
『僕の制服』
(たにがき れお)
 
『もんしろちょう』
(やまの みづき)
『クワガタ』
 
『新しいスモック』
(すずき みう)
『きれいなちょうちょ』
(くろかわ ひめか)
 
『あおすじあげは』
(こめたに にな)
『ツマベニチョウ』
(さわだ いちか)
 
『木琴』
(おかだ りな)
『ピアノ』
(いしばし こうた)
 
『きれいなかたつむり』
(かねこ はやと)
『大きなたいこ』
(ひの はゆま)
 
『とりのチョコちゃん』
(はら ここみ)
『かしこいかたつむり』
(やえがし ゆうな)
 
『かっこいい消防車』
(いはら ゆうと)
『ピカピカの体重計』
(こだま りょう)
 
『頑張ってる体重計』
(なかの まひろ)
『鳥のボールペン』
(みずたに ここね)
 
『しょっぱいポテト』
(もりした そうし)
『みどりかぶとむし』
(おざき そうま)
 
『幼稚園の木琴』
(すぎやま こうき)
『可愛いひまわり』
(いわきり かりん)
 
『メトロノーム』
(おおた けいと)
『僕のスコップ』
(いなおか じゅうざ)
 
『きれいな音の鈴』
(ほりい つかさ)
『ゆうまのはさみ』
(ゆあさ ゆうま)
 
このページのトップへ
 
学校法人 山野学園
瑞光幼稚園533-0005大阪市東淀川区瑞光4丁目6番7号地図06-6329-6858
瑞光第二幼稚園533-0002大阪市東淀川区北江口2丁目15番13号地図06-6340-2585
ホームを表示  メールを送る
©Copyright 瑞光幼稚園 All rights reserved.